私の介護術 その人らしさを残す方法 完璧ではないけれど 薬の力私は医師ではありません。私はケアマネージャーさんではありません。今からするお話は、あくまでも私の経験に基づいた私個人の意見です。どうかご了承ください。私の母がお世話になっている医師は、無駄な薬を出しません。私が母の状態を話すと、的確に... 2025.04.02 私の介護術
私の介護術 別居と同居 どっちも難しいから ✔認知症で独居していた高齢者。寒波再来です。今日は名古屋市も雪がちらついています。一週間は続くそうなので、どうかお気をつけください…。今日は別居も同居も頑張ろうというお話です。私は以前、高齢者見守りのパートをしていました。ちゃんと資格を取っ... 2025.02.18 私の介護術
私の介護術 みんなと関わろう 認知症はおまけ ✔二人だけは厳しい。今日も寒い日が続きますね。立春が過ぎて、暦の上ではもう春。この時期は気温はまだまだ低いけれど、日の光が少しずつ強くなってくるので、「光の春」と呼ばれるそうです。私はこの言葉が大好きです。今日は、他人とかかわるお話です。今... 2025.02.11 私の介護術
私の介護術 認知症の排泄ケア 環境整備編 ✔「トイレに行く」ってスゴイこと今日は名古屋の天気は曇天です。最強寒波らしいです。皆様どうかご自愛くださいね。本日は、認知症排泄ケアの「環境づくり」についてです。いろんな人からアドバイスをもらったり、仕事としてやってみたりして、よかったこと... 2025.02.04 私の介護術
私の介護術 認知症の排泄ケア 気持ち編 日々是好日 ✔どう思ったらいい?今週末は、最強寒波が来ているそうです。どうか気をつけてお過ごしください。本日は、みんな頭を悩ませる、でも一番大切な排泄ケアについてです。毎日私が思って、やっているお話です。介護職の方には「基本よね~」と一蹴されてしまうこ... 2025.02.01 私の介護術
私の介護術 認知症と火の元 自分も疑え! ✔管理するのは無理だから今日の名古屋は寒いです。北寄りの風、時々低い雲。北風小僧の寒太郎が、今年も街までやってきた。カンタロー!寒いと暖房マストですよね。皆さん、火の元の管理、大丈夫ですか?認知症の人は、火の元の管理ができません。どんなに認... 2024.12.27 私の介護術
私の介護術 家族を探すということ ✔実態は辛い現実昨日のニュースで認知症行方不明者の捜索で、他県との連携が取れている自治体が少ない実態を知りました。また、若年性認知症の対象年齢(65歳未満)では認知症捜索の対象外になる場合もあるそうです。NHKニュース 12月12日認知症初... 2024.12.13 私の介護術
私の介護術 帰宅願望 あなたはどこへ帰りたいですか ✔帰りたい、と言われてみた最近は少なくなりましたが、母も帰宅願望がかなりありました。「お父ちゃんがいるから帰る」「お父ちゃん(私には祖父)は死にました」と言って彼女をひどく悲しませたこと、しばしば。「今はもう暗くなっちゃったから、もうみんな... 2024.12.11 私の介護術
私の介護術 入浴拒否 The Lord of the FURO! ✔風呂好きの母が約2年入らない。これがどれほどきつかったか。母はもともと風呂が大好きで、買い物ついでにスーパー銭湯、腰を痛めたら天然温泉。家では、祖父母が亡くなって自由に入れるようになってからは1時間コース。「お母さん大丈夫~?」と声を掛け... 2024.11.15 私の介護術
私の介護術 BPSD対応と在宅介護 私の考え方 ✔主たる介護者は自分を責めがち「絶対に否定してはいけません」とか、「一緒に探しましょう」とか、病気の人に寄り添った対応方法がいろんな本やサイトに書いてあります。それは必要な情報です。情報から得た知識は自分を守ります。ひいては相手も守ります。... 2024.11.05 私の介護術